建設・設備ニュース
2025年07月26日(土)
 建設・設備ニュース

建設労働者の人材確保、やや改善-国交省調べ

新着ニュース30件






























建設労働者の人材確保、やや改善-国交省調べ

このエントリーをはてなブックマークに追加
とび工の不足率、1.9%
建設現場で働く技能労働者は常に不足傾向にあるが、やや改善の兆しが見られる。

国土交通省が10月26日に公表した、平成27年9月調査の「建設労働需給調査結果」によると、9月における8職種計の過不足率は、0.7%の不足。前月の1.6%に比べると、0.9ポイント縮小した。しかし、とび工の不足率は依然として顕著で、1.9%の不足となった。

東北地方の過不足状況をみると、8職種は2.4%、6職種は3.1%の不足となっている。

なお、国土交通省では「型わく工(土木)」、「型わく工(建築)」、「左官」、「とび工」、「鉄筋工(土木)」、「鉄筋工(建築)」を6職種。これに「電工」、「配管工」を加えたものを8職種としている。

建設労働需給調査
今後の見通しは「普通」
今後の労働者の確保に関する見通しは、全国と東北地域のいずれも「普通」となった。

翌々月となる11月の労働者確保に関しては、調査対象企業の8.7%が「困難」、19.3%が「やや困難」と予想しており、合計で28.01%が労働力確保が難しいとしているが、前年同月比では13.0ポイント改善した。また、「普通」と予想した企業は、全体の64.3%だった。

(画像は、国土交通省の報道発表資料より)


外部リンク

国土交通省の報道発表資料
http://www.mlit.go.jp/common.pdf

Amazon.co.jp : 建設労働需給調査 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索