建設・設備ニュース
2025年08月04日(月)
 建設・設備ニュース

建設技能労働者確保へ!UR都市機構と建専連が連携協定を締結

新着ニュース30件






























建設技能労働者確保へ!UR都市機構と建専連が連携協定を締結

このエントリーをはてなブックマークに追加
建設業界の金の卵を確保しよう
平成22年を底として上昇傾向に転じた建設投資は、アベノミクスによる景気回復、さらには、平成32年(2020年)東京オリンピック・パラリンピックの開催決定により、さらに市場が拡大していく様相です。

しかし、需要の縮小により長いブランクにあった市場が、拡大に対応するには、容易なことではなく、建設技術者や技能労働者の人材ひっ迫や建設資材の不足などの問題が、急務を要する状態となっています。

さらに労働者の高齢化により、若者の入職が進まなければ現在65歳前後の労働者の引退によって、技能の継承という点でも喫緊の課題となっています。
UR都市機構
(画像はプレスリリースより)

厳しい冬から春へと転じる建設業界
そこで、UR都市機構(独立行政法人都市再生機構)と一般社団法人建設産業専門団体連合会(以下「建専連」という。)は、連携協定を締結しました。建専連がUR都市機構と会員企業間の申込みの取り纏めと取次ぎを行うことで、会員の建設会社は、安心して従業員の住宅の確保ができます。

建設業界は、長年にわたる厳しい経営環境の中であえぎ苦しんでいました。しかし、昨年4月に国土交通省が行った公共工事設計労務単価の大幅な引き上げにより、少しずつ改善の傾向が見えます。

建設業界は、建設業再生のラストチャンスと捉えて技能労働者の処遇改善に本格的に取組み始めました。今回のUR都市機構と建専連の連携協定はその流れの一環といえるでしょう。今後、建設技能労働者の人材確保や人材育成が一層進んでいくに違いありません。


外部リンク

UR都市機構
http://www.ur-net.go.jp/press/h26/ur2014_press_0626_kensenren.pdf

Amazon.co.jp : UR都市機構 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索