建設・設備ニュース
2025年08月05日(火)
 建設・設備ニュース

特許申請で最も他社を牽制したゼネコンランキング/パテント・リザルト調べ

新着ニュース30件






























特許申請で最も他社を牽制したゼネコンランキング/パテント・リザルト調べ

このエントリーをはてなブックマークに追加
トップ3は清水建設、鹿島建設、大林組
パテント・リザルトは、「ゼネコン業界 他社牽制力ランキング2013」を発表した。

2013年に出願された特許申請の審査過程で、拒絶理由として引用された公報を抽出し、その件数を企業別にまとめたもの。この集計を見れば、どの企業が先行技術を多数保有する、先端企業であるかがわかる。

集計によると、2013年に拒絶理由として最も引用された企業は、清水建設の534件。次いで鹿島建設の397件、大林組の375件と続いた。

ゼネコン
(画像はニュースリリースより)

ゼネコン以外の企業も牽制
1位の清水建設で最も引用された特許は、「空調システム(特願2006-169566)」。大成建設、NEC、高砂熱学工業など6件に、拒絶理由として引用された。

また2013年に、清水建設の特許によって阻害された件数が多い企業は大成建設、大林組、竹中工務店だった。

2位の鹿島建設で最も引用された特許は、「エレベータ管制運転装置(特願2005-323346)」。東芝エレベータ5件、日立製作所と日立水戸エンジニアリングの共同出願1件の計6件に対し、拒絶理由として引用されている。

鹿島建設の特許によって阻害された件数が多い企業は大林組、大成建設、清水建設だった。

3位の大林組で最も引用された特許は、「ハイブリッド電源システム及びその運転方法(特願2001-115238)」。拒絶理由に引用されたのはパナソニック3件、田淵電機1件、佶益投資(台湾)1件の計5件。

大林組の特許によって阻害された件数が多い企業は清水建設、大成建設、竹中工務店だった。

パテント・リザルトでは「ゼネコン業界 他社牽制力ランキング2013」の詳細データを、50,000円で販売中だ。


外部リンク

株式会社パテント・リザルトのニュースリリース
http://www.patentresult.co.jp/news/2014/05.html

Amazon.co.jp : ゼネコン に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索