建設・設備ニュース
2025年08月05日(火)
 建設・設備ニュース

積水化学、燃えにくいウレタンで、初の国土交通大臣認定を取得

新着ニュース30件






























積水化学、燃えにくいウレタンで、初の国土交通大臣認定を取得

このエントリーをはてなブックマークに追加
燃えにくいポリウレタンを新開発
積水化学工業の高機能プラスチックスカンパニーが新開発した「不燃性ポリウレタン」が、国土交通大臣認定を取得した。ウレタン系材料での、不燃性試験合格は初となる。

ウレタンフォームは軽くて断熱性に優れるため、省エネに配慮した住みやすい建築物を施工する上で、欠かせない材料となっている。しかし、燃えやすい性質があるため、火災事故の原因となることもある。

そこで開発されたのが、耐火性能の高い「不燃性ポリウレタン」だ。

不燃性ポリウレタン
(画像はプレスリリースより)

型枠注入で、様々な分野に応用可能
従来の硬質ウレタンフォームは、着火すると一気に燃え広がるが、今回開発された「不燃性ポリウレタン」は、独自の炭化層で可燃ガスが酸素と結合するのを遮断し、延焼を防止する構造が最大の特徴だ。

定形化製品だけに限らず、吹き付けやコーキングによる施工にも対応する。

断熱性と安全性が要求される建築箇所に、幅広く応用できる製品化が期待される。

さらに、型材へ注入してユーザーが希望する形に生産できるため交通車両や燃料電池、電気製品等の難燃・断熱・封止材への応用も検討する。

今後は具体的な製品化に向けて開発を進め、今年中には「不燃性ポリウレタン」使った新製品を発売する予定。

また、米国の燃焼性規格UL94の取得も目指す。社内試験では、UL94の中でも、最も難燃性の高い基準5V-Aをクリアしているという。


外部リンク

積水化学工業株式会社のプレスリリース
http://www.sekisui.co.jp/news/2014/1244359_20127.html

Amazon.co.jp : 不燃性ポリウレタン に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索