建設・設備ニュース
2025年08月06日(水)
 建設・設備ニュース

神戸製鋼 加古川製鉄所第3高炉を改修・再稼働へ

新着ニュース30件






























神戸製鋼 加古川製鉄所第3高炉を改修・再稼働へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
稼働20年を目前に控え
株式会社神戸製鋼所(神戸市中央区、社長:川崎 博也)は、加古川製鉄所第3高炉につき、2016年9月末より約90日間の工期予定で約200億円を費やして改修の上、同年12月末再稼働することを決定したと発表した。

1996年4月に火入れ(2次)をし、2016年に稼働20年という節目の年を迎える加古川製鉄所第3高炉は同年9月末稼働停止、改修を行う予定だ。

具体的には、経年劣化が進んだ炉底耐火レンガの全面更新を中心に改修される。冷却効果の高い銅ステーブの採用部位の拡大も実施し、高炉本体の鉄皮はそのまま継続使用される予定だ。

また、炉内形状の最適化や、原料装入装置の改良による高炉の安定操業の確保、そして同社が世界トップレベルを誇る高PC(微粉炭)比操業技術導入による低廉原料の使用拡大を浸透させることでなお一層のコストダウンを図る。
加古川製鉄所第3次改修工事
(画像はプレスリリースより)

2013~2015年度グループ中期経営計画を着実に実施
この改修工事は、同社が昨年発表した「2013~2015年度グループ中期経営計画:【3】収益の『安定』と事業の『成長』に向けた布石-1.鉄鋼事業の構造改革-」の一環として示された通りである。

この計画によれば「2017年度を目処に神戸製鉄所の高炉などの上工程設備を休止し、加古川製鉄所に集約することで稼働率の向上と固定費の削減により大幅なコスト低減を図る」(「2013~2015年度グループ中期経営計画」より)という。

さらに、加古川製鉄所3高炉の炉寿命の様子を見ながら主要設備の一部である高炉も刷新する計画だ。
【第3高炉 3次改修工事概要】1.改修時期:2016年9月末~12月末(改修工期90日間)、2.炉内容積:4,844m3(2次改修4,500m3)、3.投資額:約200億円(神戸製鋼所 プレスリリースより)



外部リンク

株式会社神戸製鋼所 プレスリリース
http://www.kobelco.co.jp/releases/2014/1189489_13888.html

【2013~2015年度グループ中期経営計画】
http://www.kobelco.co.jp/releases/2013/1188358_13519.html
Amazon.co.jp : 加古川製鉄所第3次改修工事 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索