建設・設備ニュース
2025年08月06日(水)
 建設・設備ニュース

国交省、盛土造成宅地の崖崩れ防止対策データ公表

新着ニュース30件






























国交省、盛土造成宅地の崖崩れ防止対策データ公表

このエントリーをはてなブックマークに追加
崖崩れや土砂流出から宅地を守るための支援事業
国土交通省は5月1日、「既存の大規模盛土造成地の滑動崩落対策の進捗状況」を、4月1日時点でのデータに更新し、改めて公表した。

国土交通省では、宅地防災事業として「大規模盛土造成地の滑動崩落対策」を進めている。

“谷埋め”や“傾斜地盤に腹付け”して造成された大規模盛土造成地では、大地震が発生した際に崖崩れ、土砂災害が心配される。地滑りによる宅地被害を防ぐために、滑動崩落防止工事に一刻でも早く取り組む必要がある。

そこで、全国の地方公共団体が実施する活動崩落対策の進捗状況などのデータを収集した「既存の大規模盛土造成地の滑動崩落対策の進捗状況」を公表し、取り組みのスピードアップを目指す。

「大規模盛土造成地の滑動崩落対策」では国が地方公共団体に対し、滑動崩落防止対策に必要な予算の援助や、技術的助言などの支援を行う。

滑動崩落対策
(画像は、国土交通省の報道発表資料より)

滑動崩落対策の進捗状況の公表率8.0%
今回更新されたデータでは、全国1,742の地方自治体のうち、大規模盛土造成地の第一次スクリーニングの結果を公表しているのは、全体の8%に当たる139自治体。

大規模盛土造成地が存在しない旨を公表しているのは、2.6%の46自治体。大規模盛土造成地マップを公表しているのは、5.3%の93自治体だった。

一方で、大規模盛土造成地ごとの、危険の有無まで確認済みだったのは6自治体。全体の0.3%だった。

都道府県別の公表率をみると、東京都と鳥取県が100%。埼玉県が68.3%。その他の都道府県では、0%~7.4%。10%にも満たない状況となっている。


外部リンク

国土交通省の報道発表資料
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi06.html

Amazon.co.jp : 滑動崩落対策 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索