建設・設備ニュース
2025年08月06日(水)
 建設・設備ニュース

強いトンネル工法「TDRショットライニングシステム」

新着ニュース30件






























強いトンネル工法「TDRショットライニングシステム」

このエントリーをはてなブックマークに追加
急カーブや複雑な箇所でも、しっかり施工
飛島建設は4月22日、「TDRショットライニングシステム」が、日本下水道新技術推進機構の建設技術審査証明を得たと発表した。

「TDRショットライニングシステム」はシールドトンネルの覆工技術で、飛島建設、電気化学工業、エムシーエムの3社が共同で開発にあたった。

最近のシールドトンネルでは急曲線部や、分岐部が増えており、これらの箇所には鋼製セグメントが使われる。かぶりがわずかしかないにもかかわらず、他の箇所と同様の薄さが求められるため、これまでのコンクリート打設では十分な強度の確保が難しかった。


TDRショットライニングシステム
(画像はプレスリリースより)

従来より、強度や施工性の高い吹き付け工法
そこで開発されたのが「TDRショットライニングシステム」で、二次覆工に「充てんモルタル」と「仕上げモルタル」を吹き付けた後に、左官仕上げでライニングを形成する。

「充てんモルタル」として、収縮の少ないプレミックスモルタルを開発。硬化促進剤を圧縮空気に混ぜることで、モルタルがしっかりと充てんできるようにした。

「仕上げモルタル」には、耐硫酸性の高いプレミックスモルタルを用い、これまでの工法では難しかった鋼製セグメント内や、鋼製セグメントと覆工仕上がり面との間も充てんできるようにした。これにより、急曲部や分岐合流部など、複雑な箇所の施工が簡単になった。

建設技術審査では「施工性 」、「充てん性 」、「時間当たりの吐出量
」、「耐硫酸性」、「接着性 」、「強度発現性」、「ひび割れ抵抗性」、「剥落抵抗性」が審査され、要求性能を十分に満たしていることが認められた。

「TDRショットライニングシステム」は平成20年に開発され、既に10現場で10,000平方メートルの実績を上げている。


外部リンク

飛島建設株式会社のプレスリリース
http://www.tobishima.co.jp/news/news140422.html

Amazon.co.jp : TDRショットライニングシステム に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索