建設・設備ニュース
2025年08月06日(水)
 建設・設備ニュース

ホンダ、プロパンガスを用いて発電が可能な防災向けポータブル発電機を開発

新着ニュース30件






























ホンダ、プロパンガスを用いて発電が可能な防災向けポータブル発電機を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
防災向け低圧LPガス発電機を新開発
本田技研工業は4月21日、停電などの非常時にプロパンガスを用いて1.5kVAの発電が可能なポータブル発電機「EU15iGP」を新開発し、6月よりLPガス機器事業者に向けて供給開始することを発表した。

非常時に使用者がワンタッチで接続して使用することができ、LPガス50キログラムのLPガス使用時で約74時間の使用が可能な低圧LPガス発電機だ。

本田技研工業
(画像はニュースリリースより)

低圧LPガス発電機の特長
2台並列に接続する並列運転機能で、最大3kVAまでの出力が可能。正弦波インバーターを搭載していることで、商用電源と同等の安定した出力を提供できる。

外気温マイナス15度からプラス40度まで使用可能なため、低温になる冬場や夜間だけでなく、暑い夏場も安心。

さらに、チョークレス仕様の採用したことで、始動操作が容易なだけでなく超低騒音という特長もある。

防災ニーズへ対応
東日本大震災後、自家用発電機に対するニーズが高まっている。そこで、本田技研工業は、ガソリン仕様のインバーター搭載発電機をベースとした低圧LPガス仕様の防災向け発電機「EU9iGP」を開発し、LPガス機器事業者への供給を第1弾として開始した。

今回新開発の「EU15iGP」は第2弾であり、同社はこれからもプロパンガスを使用する消費者の防災サポートを継続していく構えだ。


外部リンク

本田技研工業・ニュースリリース
http://www.honda.co.jp/news/2014/p140421.html
Amazon.co.jp : 本田技研工業 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索