建設・設備ニュース
2025年08月07日(木)
 建設・設備ニュース

住友電工、宮崎大学に次世代太陽光発電システムを設置、運転開始

新着ニュース30件






























住友電工、宮崎大学に次世代太陽光発電システムを設置、運転開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
集光型太陽光発電装置(CPV)を製品化
住友電気工業(以下、住友電工)は、3月27日、集光型太陽光発電装置(以下、CPV)を製品化し、国立大学法人宮崎大学の木花キャンパス内に設置、発電を開始したことを発表した。

宮崎大学では、次世代型太陽光発電システムの研究設備として、このCPVを3月19日より使用しているという。

なお、設置した2基のCPVは、それぞれ64モジュールを搭載、合計したモジュール定格出力は15kW以上だ。また、「絵」や「文字」をモジュールに映し出すことができ、1基には全面に大学ロゴマークを表示している。

住友電工
(画像はプレスリリースより)

住友電工のCPVの特長
CPVは、高日射環境において、標準的な結晶シリコン太陽電池などに比べると、発電能力は約2倍。太陽を正確に追いながらレンズで直射日光を集めて発電できるよう、発電効率が高い化合物半導体の発電素子を採用した。

さらに、厚み約100mm、重量10kg未満の薄型軽量モジュールは業界トップレベル。現場までの輸送や現地での設置作業も容易になった。

また、架台に多く搭載ができるため、コストを低く抑えることも可能。モジュール下のスペースを有効に活用することもできる。

高性能なCPVを展開
住友電工は、今後、高日射環境の国々や地域にCPVの販売を拡充していきたいとしている。

また、高性能な発電システムの開発を目指し、より一層研究に取り組んでいく構えだ。


外部リンク

住友電工プレスリリース
http://www.sei.co.jp/
Amazon.co.jp : 住友電工 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索