建設・設備ニュース
2025年08月08日(金)
 建設・設備ニュース

建築物の省エネ性能評価制度「BELS」 4月25日開始

新着ニュース30件






























建築物の省エネ性能評価制度「BELS」 4月25日開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
4月1日・改正省エネ基準完全施行に伴う新制度
国土交通省は、非住宅建築物の一次エネルギー(石炭・石油・天然ガス・水力・原子力等)の消費量を、第三者機関が客観的に評価・表示する「建築物省エネルギー性能表示制度(以下:BELS)」を創設し、4月25日(金)より開始することを発表した。

同省は、4月1日からの改正省エネ基準を完全施行にあたり、昨年10月に評価・表示の考え方や手法、留意点等のガイドラインを提出。新制度は、これを基に一般社団法人住宅性能評価・表示協会が検討して、創設したものである。

建築物省エネルギー性能表示制度
評価書の交付、マーク表示も可能
BELSでは、改正省エネ基準に準じた評価手法が採用され、省エネ法に基づく届出書類等を活用した申請が可能で、評価結果は評価書として交付される。

また、申請者の希望により、プレートやシール等で、建築物にマーク表示することも可能だという。

実施機関届け出・BELS評価員講習・説明会について
評価・表示は、BELS業務の実施機関が行う。実施機関は、評価協会会員である登録住宅性能評価機関、指定確認検査機関あるいは登録建築物調査機関のうち、協会に届け出をした機関。届け出の受付は4月中旬より開始される。

また、評価実施者は、一級建築士・建築設備士等の資格をもち、かつ、建築物の省エネ性能等の知見を有するものとされ、一般財団法人建築環境・省エネルギー機構が実施する、BELS評価員講習の課程を修了することが必要。講習は4月11日(金)9:30~17:30、東京都港区芝の「建築会館ホール」にて実施される。

BELSに関する説明会は、4月3日(木)13:30~16:30、東京都文京区後楽「すまい・るホール」にて行われる。詳細は下記外部リンク、一般社団法人住宅性能評価・表示協会のウェブサイトを参照のこと。

なお、BELSに関する問い合わせ先は下記の通り。
国土交通省住宅局住宅生産課 木村、伊藤
TEL:(03)5253-8111 (内線39465,39464)(引用:国土交通省)



外部リンク

建築物省エネルギー性能表示制度(BELS)の開始について
https://www.mlit.go.jp/report/press/

国土交通省
https://www.mlit.go.jp/index.html

建築物省エネルギー性能表示制度(BELS)の概要
https://www.mlit.go.jp/common/001031559.pdf

一般社団法人住宅性能評価・表示協会
https://www.hyoukakyoukai.or.jp/
Amazon.co.jp : 建築物省エネルギー性能表示制度 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索