建設・設備ニュース
2025年08月08日(金)
 建設・設備ニュース

「安全建設気象モバイルKIYOMASA」が国交省の設計比較対象技術に認定

新着ニュース30件






























「安全建設気象モバイルKIYOMASA」が国交省の設計比較対象技術に認定

このエントリーをはてなブックマークに追加
建設現場向け局地気象予測サービスのLBW
株式会社ライフビジネスウェザー(以下:LBW)は、「安全建設気象モバイルKIYOMASA」が、3月4日付けで、国土交通省の新技術情報提供システム(NETIS)の事後評価(活用効果評価)を受け、有用な新技術「設計比較対象技術」に認定されたことを発表した。

LBWは高解像度局地気象予測を活用した、建設現場向け局地気象予測サービス事業を手掛けており、ウェブサイト「建設気象PRO」(下記外部リンク参照)を運営する企業。同社は、2008年3月より「安全建設気象モバイルKIYOMASA」のサービスを提供している。

安全建設気象モバイルKIYOMASA
ウェブサイトやメールを利用した安全管理システム
「安全建設気象モバイルKIYOMASA」は、建設現場専用のPC・携帯気象情報サイトを構築し、現場からこのサイトにアクセスすることで、リアルタイムの防災気象情報を閲覧できるシステムだ。

「気象メール配信(アラートメール)」機能が特徴で、現場単位で作業中止基準となる気象条件を設定しておくことができる。これにより、風雨等が設定基準を超えると予測された場合、現場監督や作業員にメールが自動配信されるようになっている。

活用効果調査済みの「V登録」認定
国土交通省は、新技術の活用や情報共有等を目的とし、データベースシステムとしてのNETISを整備している。

「安全建設気象モバイルKIYOMASA」は、すでに、これまで3000を超える現場での活用実績がある。これらの実績に基づき、同省に活用効果調査を提出することで、今回、NETIS事後評価済み技術の「V登録」獲得に至った。

LBWは、今後も、現場のニーズに合わせて、現場で活かせる気象情報を提供していく構えだ。


外部リンク

安全建設気象モバイルKIYOMASA「NETIS-V」取得!
http://www.dreamnews.jp/press/0000090210/

建設気象PRO
http://kensetsu.lbw.jp/index.html

安全建設気象モバイルKIYOMASA
http://kiyomasa.lbw.jp/kiyomasatop.html

国土交通省 新技術情報提供システム(NETIS)
http://www.netis.mlit.go.jp/NetisRev/Explanation/

Amazon.co.jp : 安全建設気象モバイルKIYOMASA に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索