建設・設備ニュース
2025年08月10日(日)
 建設・設備ニュース

マレーシアのセメント工場に石炭使用量を25%削減する設備が完成

新着ニュース30件






























マレーシアのセメント工場に石炭使用量を25%削減する設備が完成

このエントリーをはてなブックマークに追加
バイオマスと廃棄物の有効利用技術を実証
独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下:NEDO)は、マレーシアのCIMA社ヌグリ・スンビラン州バハウのセメント工場内に新設した石炭代替燃料利用設備が完成し、3月17日、同工場にて竣工式が開催されたことを発表した。

これは、マレーシア政府との共同事業として実施したもの。燃料として使用する石炭の一部を、バイオマス(パーム油搾りかす)および産業廃棄物(廃タイヤなど)に代替することで、石炭使用量の25%と温室効果ガスの削減が可能になる。

NEDO
(画像はプレスリリースより)

石炭使用量削減を可能にした技術
石炭使用量等の削減は、NEDOの委託を受けた太平洋エンジニアリング株式会社(以下:太平洋エンジニアリング)が開発した排ガス処理技術によって実現された。

設備では、まず、廃タイヤやパーム油搾りかすを、セメント製造設備に投入して燃焼させる。しかし、排ガス中の塩素や硫黄など、揮発性成分を含むダストが製造設備内に付着すると、運転効率は低下してしまう。

そこで、太平洋エンジニアリングは「塩素バイパスシステム」、「TCSシステム」により、これらのダストを分離化・凝縮固化することで、機能低下を防止し、石炭使用量等を削減した。

NEDO
(画像はプレスリリースより)

セメント業界・マレーシア・日本企業にメリット
マレーシアでは近年の経済発展により、エネルギー消費量が増大するとともにCO2排出量も増加しているため、再生可能エネルギーの利用に注目が集まっている。

NEDOは、今回導入される技術の普及により、セメント業界の石炭使用量やマレーシアの石炭輸入量低減効果が期待されるだけでなく、日本企業にとっても設備等の輸出機会創出につながるとみている。


外部リンク

マレーシアでバイオマスおよび廃棄物の有効利用技術を実証
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100256.html

独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
http://www.nedo.go.jp/

太平洋エンジニアリング株式会社
http://www.taiheiyo-eng.co.jp/
Amazon.co.jp : NEDO に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索