建設・設備ニュース
2025年08月08日(金)
 建設・設備ニュース

NTTファシリティーズ、データセンターに特化した空調システムの提供を開始

新着ニュース30件






























NTTファシリティーズ、データセンターに特化した空調システムの提供を開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
空調システム全体で節電。高い省エネ効果
NTTファシリティーズは3月18日、データセンター向け統合空調制御システム「Unified Cooling」の提供を開始した。

Unified Cooling」は、データセンター内の冷水利用空調システムで、チラーとポンプの消費電力を削減する統合空調制御システムである。

大規模なデータセンターでは消費電力も大きくなるため、冷水利用空調システムが採用されることが多い。冷水利用空調システムは、水を冷やすチラーと、冷やした水を循環させるポンプ、室内の冷房を行う空調機から構成される。

しかしチラー、ポンプ、空調機は、異なるメーカーの製品が使われることが多く、機器間での連携運転が困難だった。

チラーとポンプの消費電力は、水冷空調システム全体の6割を占めるため、これら2つの装置の節電が大きな課題となっている。

統合空調制御システム
(画像はニュースリリースより)

消費電力を、最大で30%削減
そこでNTTファシリティーズは、チラーとポンプの統合制御を可能にする専用のコントローラを開発。これによって新築、既築のビルを問わず、チラー、ポンプ、空調機全ての制御を可能にした。

Unified Cooling」を使えば、チラーとポンプの消費電力が最大で30%削減できる。更に同社のデータセンター空調自動制御システムSmartDASHと合わせて使うと、SmartDASHのみを使用した場合に比べて2.5倍、空調システム全体の最大30%の消費電力が削減できるという。

空調総合ソリューションのラインアップは、「Unified Cooling」が加わったことで付加価値が高まった。今後NTTファシリティーズは国内外で積極的に拡販を進め、年間200億円の売り上げを目指す方針だ。


外部リンク

株式会社NTTファシリティーズのニュースリリース
https://www.ntt-f.co.jp/news/heisei26/h26-0318_1.html

Amazon.co.jp : 統合空調制御システム に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索