建設・設備ニュース
2025年08月03日(日)
 建設・設備ニュース

鹿島、覆工コンクリートの長期耐久性を実現するTAF工法を徳定トンネルに採用

新着ニュース30件






























鹿島、覆工コンクリートの長期耐久性を実現するTAF工法を徳定トンネルに採用

このエントリーをはてなブックマークに追加
TAF工法で養生時間を66時間に延長、表層品質を向上
鹿島建設株式会社(東京都港区)は2014年7月31日、「ツインアーチフォーム工法(TAF工法)」による新東名高速道路徳定トンネル(愛知県新城市)工事の完了を発表した。

TAF工法
(画像はプレスリリースより)

2011年に開発された「ツインアーチフォーム工法(TAF工法)」とは、トンネルに使う覆工コンクリートの養生時間を、施工スピードを落とすことなく66時間まで延長しながら、さらに高品質な覆工コンクリートに仕上げることができる工法。

微細なひび割れなどがない覆工コンクリート表面を目指すには、脱型せず十分な養生時間を取ることが必要とされるが、理想的な打設サイクルを維持するためには、複数の型枠用セントルを使って打設と養生を2か所で交互に行う必要があった。

今後はこの工法を標準的な施工法として採用
鹿島は岐阜工業と共同で、二つの馬蹄形アーチフォームをレール台車で交互に移動させ打設と脱型を繰り返すことで、66時間もの養生時間を実現する「ツインアーチフォーム工法(TAF工法)」を開発。

この工法は、愛知県の岩古谷トンネルに続き、今回の徳定トンネルで2例目の施工となる。徳定トンネルでは全線にわたって採用したことで、2014年5月に覆工コンクリートの打設を完了。

調査の結果、ひび割れはほとんど見られず、養生期間7日で脱型した場合と同等の緻密性が確保されていることが確認された。

今後は、この工法を山岳トンネル工事の標準的な覆工コンクリート施工法として採用し、さらなるコストダウンと水平展開を図っていく。


外部リンク

鹿島:プレスリリース:徳定トンネル、ツインアーチフォーム工法(TAF工法)で覆工コンクリート工事完了
http://www.kajima.co.jp/news/press/201407/31c1-j.htm
Amazon.co.jp : TAF工法 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索