建設・設備ニュース
2025年08月04日(月)
 建設・設備ニュース

国交省、平成26年度「下請取引等実態調査」を実施

新着ニュース30件






























国交省、平成26年度「下請取引等実態調査」を実施

このエントリーをはてなブックマークに追加
下請取引の適正化を図るための調査
国土交通省は、平成26年度「下請取引等実態調査」を実施する。国土交通省と中小企業庁は、建設工事で適正な下請取引が行われるように、建設業法令に違反する業者に対して指導を行っている。

「下請取引等実態調査」は、公正な下請け取引の推進を目的に毎年実施されており、全国から無作為に抽出した約14,000の建設業者を対象に行われる。

下請取引等実態調査
(画像は、「平成26年度下請取引等実態調査 概要」より)

下下間の取引状況についても調査
調査は「元請負人の立場で回答を求める設問」と、「下請負人の立場で回答を求める設問」の二部構成となっており、「元請業者と1次下請業者」間だけでなく、3次下請業者の取引状況まで把握できるよう設問されている。

また今回から「消費税率の引上げについての設問」と、「法定福利費が内訳明示された見積書(標準見積書)についての設問」が新たに追加された。

さらに、賃金の支払い実態を把握するために、より詳細な設問に変更した。

国土交通省では、元請負人と下請負人との取引き実態を知るための大切な資料となるので、現状をありのままに回答してほしいとしている。もちろん、回答内容は適切に管理され、発注者や元請負人が回答者を特定することはできない。


外部リンク

国土交通省の報道発表資料
http://www.mlit.go.jp/report/press/

下請取引等実態調査
http://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/1_6_bt_000190.html

Amazon.co.jp : 下請取引等実態調査 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索