建設・設備ニュース
2025年08月08日(金)
 建設・設備ニュース

12月「建設労働需給調査」-「とび工」など技能労働者が足りない

新着ニュース30件






























12月「建設労働需給調査」-「とび工」など技能労働者が足りない

このエントリーをはてなブックマークに追加
目立つ「とび工」不足
国土交通省は1月27日、「建設労働需給調査結果(平成25年12月調査)」を公表した。

12月の8職種の過不足率は、2.5%の不足。11月の2.1%から0.4ポイント不足幅が大きくなった。

8職種全てにおいて技能労働者が不足している。最も不足傾向が強い職種はとび工の不足率で大きい(4.1%)。この他、型わく工(建築)(4.0%)、鉄筋工(建築)(3.8%)の不足も目立つ。特に、とび工と鉄筋工(建築)の過不足率は上昇しており、前年に比べ3.5ポイント増加した。

地域別に見ても、全地域で技能労働者は不足している。前年に比べて不足率が目立つのは、中国地域の4.1%。一方で、東北地域の過不足率は1.5%の不足となり、11月の1.9%から小幅ながらも改善した。

建設労働需給調査結果
(画像は「建設労働需給調査結果(平成25年12月調査)」より)

労働者の確保「困難」22.8ポイント上昇
今後の労働者の確保に関する見通しについては、全国及び東北地域ともに「普通」。

とはいうものの2月は「困難」と「やや困難」の合計が48.3%と、前年同月に比べ22.8ポイント上昇。対する「やや容易」と「容易」の合計は4.4%で、前年同月より5.3ポイント下降している。

3月の見通しについても「困難」が36.9%(対前年同月比20.5ポイント増)、「容易」が7.7%(対前年同月比6.7ポイント減)となる見込みで、労働者不足を実感する現場が増えそうだ。


外部リンク

建設労働需給調査結果(平成25年12月調査)
http://www.mlit.go.jp/common/001025419.pdf

Amazon.co.jp : 建設労働需給調査結果 に関連する商品
  • 三栄建築設計の木造住宅用接合金物がグッドデザイン賞(10月6日)
  • 熊谷組、VRを活用した風環境可視化技術を開発(3月18日)
  • JFEエンジニアリング、扇島都市ガス供給から都市ガス供給設備建設工事を受注(3月17日)
  • エアロセンスとNTTドコモ、リアルタイム映像伝送防災インフラの実験に成功(3月17日)
  • 野村不動産など、兵庫県JR宝塚線・塚口駅前「プラウドシティ塚口」を竣工(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索